クロスバイク、ロードバイクを購入した時に、同時に購入が必要なアクセサリー品、メンテナンス道具があります。
アクセサリー品であれば、盗難防止ロック、ライト、ヘルメット、泥ハネ防止、スタンドなど。メンテナンス道具であれば、空気入れ、オイル、専用ウォッシャーなどです。
メンテナンス道具で最も必要なものが「空気入れ」(他にも必要な物はありますが)。
なぜなら、クロスバイクやロードバイクは乗る頻度・距離にもよりますが、毎日乗るようであれば大体1~2週間に1回は空気を入れる必要があるからです。
ロードバイク・クロスバイク等の自転車は乗らなくても置いておくだけで少しずつタイヤから空気が抜けていきます。
タイヤの空気圧が減ると、抵抗性が大きくなり進みにくくなったり、パンクしやすくなったり、タイヤのチューブがホイールに巻き込まれて、チューブが使えなくなってしまったりします。
自転車を快適に長く乗るため、使いやすくて性能の良い空気入れを自転車の購入と同時に手に入れる必要があります。
クロスバイク・ロードバイク用の空気入れが必要
クロスバイク・ロードバイクは、ママチャリとは空気を入れるバルブの形状が異なるため、専用の空気入れが必要となります。
また、ママチャリ用の空気入れにはない、圧力を確認しながら空気を入れられるようにエアゲージが付いていて「高圧」まで空気を入れられるように作られています。
専用の空気入れには一般的にママチャリにも利用可能なようにアダプタが付属されていることが多いので、事前に確認をしてから購入をするようにしましょう。
自転車にはバルブが3種類ある
自転車はクロスバイク等の種類によって、バルブ形状が3タイプに分けられます。
ロードバイク・クロスバイクでは仏式バルブが主流です。
マウンテンバイクなどは米式バルブが主流となります。
ママチャリは主に英式バルブが使われています。
種類 | 主な使用自転車 |
仏式バルブ | ロードバイク/クロスバイク |
米式バルブ | マウンテンバイク/BMX/車/オートバイ |
英式バルブ | ママチャリ |
エアゲージ(空気圧測定器)は必須機能
ロードバイク・クロスバイクの自転車はタイヤの適正空気圧まで空気を入れる必要があります。
その際、空気圧を計りながら空気を入れることができるよう「エアゲージ」がないと、空気圧が足りなかったり、空気を入れすぎてもパンクの確立が高くなるなどの危険があります。
空気圧を別途計るエアゲージを購入して計っては空気を追加で入れるといったこともできますが、作業が増え非常に面倒です。
そのため、普通はロードバイク・クロスバイク用のフロアポンプ(室内用空気入れ)にはエアゲージが付いています。
タイヤの空気入れの適正値
タイヤ側面に適正空気圧が書いてあるので確認して指示通りの空気圧を入れます。
ちなみに、本来は乗る人の体重によって適正空気圧が異なります。体重によってタイヤへの負荷が異なるためです。
そのため適正空気圧はMAX(最大値)とMIN(最小値)の表記があるのが一般的です。
ロードバイクは通常、体重80kg想定で設計されているので、自分の体重を考慮して適正空気圧(最大値と最小値の範囲内)で空気を入れましょう。
タイヤに空気を入れる頻度
毎回乗る前にタイヤを押して空気圧をチェックします。
エアゲージで計測するのが間違いありませんが、手間なのでタイヤを押して硬さを確かめていれば大体どのくらいの空気圧か感覚で分かるようになります。
目安は毎日乗るのであれば最低でも1~2週間に1回は入れるようにします。ですが、あくまで目安なので乗る前にタイヤを自分で触って確認をするようにしましょう。
空気入れを選ぶ時のポイント
ロードバイク・クロスバイクの空気入れを購入する時のポイントについて紹介します。
空気入れは重心が低く安定するものを選ぶ
自宅に保管するための空気入れを購入する時は、重心が低く、重量も1.5kgはあるものを選びます。
空気入れは結構力が必要で、またポンプを何十回も押す必要があります。
そんな時にある程度の重量があり、重心が低く、安定感のある空気入れを持っていると疲れが減少します。
エアゲージが見やすいか
空気を入れている時に、適宜エアゲージを確認して空気圧を確認する必要があります。エアゲージの目盛が見えやすいか、エアゲージが大きく言えやすいか、見えやすい位置につけられているかを確認しましょう。
ホースの長さ
フロアポンプのホースが長い方が楽に空気入れの作業をすることができます。ホースが短いと前輪・後輪の空気を入れる時に空気入れを持って移動しなければなりませんし、片輪の空気を入れる際にも空気入れのポジショニングで手間取ることがあります。
なるべくホースの長い空気入れがおススメです。
外見の気に入ったものを選ぶ
なるべく外見が気に入った空気入れを選ぶと、空気を入れる時のテンションも上がります(結構大事)。空気入れは自転車のメンテナンスになるので、それ自体も楽しいのですが、やはり作業的になってしまいます。
機能も値段も大事ですが、自分の持っているバイクに合っていたり、オシャレな空気入れであれば、作業のテンションも上がりますよ。
【フロアポンプ】おススメ空気入れ5選
機能・価格的にもおススメな室内用のフロアポンプについて順位別に5選を紹介します。購入する時の候補として考えてみてください。
【第1位】SERFAS(サーファス) FP-200
安定のメーカーSERFAS(サーファス)のFP-200です。
シンプルバルブで切替なしに仏式と米式バルブに対応しており、英式バルブ用のアダプターも付いています。さらに、ボールなどにも空気を入れられるアタッチメント付。
ホースの長さは90cmあるため、前後タイヤまで楽々バルブヘッドを持って行く事が可能で、タイヤ毎にポンプを移動させる必要がありません。
カラーも全8色あるので、自分のバイクに合ったカラーを選ぶことができます。
■対応バルブ:仏式・米式・英式
【第2位】TOPEAK(トピーク) ジョーブロースポーツIII PPF07400
TOPEAK(トピーク)の ジョーブロースポーツIII PPF07400です。
米式と仏式に対応するスマートヘッド DX4を備えています。最大200PSIまで充填可能 です。また、エアーリリースボタンも空気入れに付いているので、空気調整も楽に可能です。
大型で使いやすい空気入れです。
■対応バルブ:仏式・米式
【第3位】PWT フロアポンプ ゲージ付き FP01
仏式・米式・英式に対応した空気入れです。160psiまで測定可能なゲージが採用されていて、カラーも2色あります。ホースも90cmあり、前輪・後輪の空気を入れる時に、空気入れのポジションを変えなくても大丈夫です。
価格帯も比較的安いので、コスパも高い空気入れです。
■対応バルブ:仏式・米式・英式
【第4位】Panaracer(パナレーサー) BFP-04AGA3 アルミポンプ
仏式・米式・英式に対応した空気入れです。アルミ製で本体重量も軽く、空気もガンガン入れることができます。
価格も安く、カラーも5種類あるので、最初に購入する空気入れとして考える際におススメできる商品です。
■対応バルブ:仏式・米式・英式
【第5位】GIYO フロアポンプ GF-2530
仏式・米式に対応した空気入れです。90mm大型ダイヤルゲージ。最大180psi/12barまで計測可能です。 バレル全長55cmの大容量ボディでワン・ストロークの空気量が多いため、少ないポンピング回数で済み、空気入れにかかる時間を大幅に短縮できます。
ホースも92cmあるので、前輪・後輪の空気入れの際のポジショニングも快適にできます。カラーも3色あるので、選んで楽しむこともできます。
■対応バルブ:仏式・米式
【携帯用ハンドポンプ】おススメ空気入れ4選
外出時に急遽空気入れが必要になることもあります。バイクで出掛ける際は1つ空気入れを持っておくと緊急対応ができて非常に便利です。
携帯用空気入れはロードバイク・クロスバイク・マウンテンバイクで出掛ける際に持って行くことが主だと思うので、仏式・米式に対応していればほぼ問題がありません。
【第1位】LANDCAST ロードバイク 300psi ショートモデル
仏式・米式に対応した携帯用空気入れです。全長18cm・重量100gとコンパクトかつ軽量なので、持ち運びも非常に便利。
100psi程までも問題なく空気を入れることができます。カラーも4色ありますので、1本は持っていて間違いがない携帯用空気入れです。
■対応バルブ:仏式・米式
【第2位】GIYO GP-871E ホース付きミニポンプ
折畳み時に27cm、144gの携帯用空気入れです。仏式・米式用ですが、英式のアタッチメントがセットのものも売られています。
また、16cmのホースも付いているので、作業性も高い空気入れです。
■対応バルブ:仏式・米式(・英式)
【第3位】パナレーサー(Panaracer) 携帯空気入れ ミニフロアポンプ BFP-AMAS1
仏式・米式・英式に対応した、全長340mm、重量200gの空気入れです。フットステップが標準装備されているので、空気入れの動作も楽に行うことができます。
価格も安いので、お買い得な空気入れです。
■対応バルブ:仏式・米式・英式
【第4位】Airace 携帯ポンプ ミニポンプ
仏式・米式・英式に対応した、全長17cm、重量100gの携帯用空気入れです。カラーも5色あり、バリエーションがあります。
ホースも付いているので、作業性も高いポンプです。価格も安く、自転車のフレームに取り付けることもできるので、携帯性も高い商品です。
■対応バルブ:仏式・米式・英式
【まとめ】クロスバイク・ロードバイクに空気入れは必須
クロスバイク・ロードバイクに乗るのに、空気入れは必須の道具です。乗れば当然タイヤから空気は抜けますが、乗らなくても、置いておくだけで空気は抜けていきます。
空気圧が低いと抵抗が高くなり、速度が出ない、パンクしやすくなりますが、逆に空気が多すぎるとパンクの原因にもなります。
また、空気入れは自宅に保管するフロアポンプだけでなく、外出時に空気が抜けた時に補充するための携帯用ポンプも持っておくと便利です。
空気入れも仏式・米式・英式とそれぞれに対応しているかが重要になるので、購入の際は必ず確認をするようにしましょう。
本日の記事は以上になります。最後まで読んでいただいてどうもありがとうございました。
コメント