農業・家庭菜園 収穫・人から貰って大根が沢山ある。そんな時は切干し大根で長期保存しよう! 切り干し大根の作り方について紹介。市民農園でたくさん大根が収穫できたので、切り干し大根にして保存をすることにしました。切り干し大根は手間が少なく、すぐに簡単に作れ、保存期間も長く、いろいろな料理に使えるので非常に便利ですよ。 2021.01.19 農業・家庭菜園
農業・家庭菜園 便利でオシャレ!「コーヒーかす」を使った肥料、消臭剤、防虫剤の作り方 コーヒーが好きな人であれば毎日出るコーヒーかすを使った肥料の作り方を紹介します。また、その他にもコーヒーかすは消臭、防虫、除草、ネコを寄せ付けない効果なども期待することができます。コーヒーかすは簡単、便利、オシャレに有効活用できますよ! 2020.10.25 農業・家庭菜園
農業・家庭菜園 家庭菜園がネコに荒らされる時の対応方法とは? 家庭菜園の畝が荒れている…、その理由はネコかも。ネコの場合、早めに対応しないと毎日来て、畝を荒らす、作物が枯れる、場合によっては病気を媒介することも。忌避剤、物理的方法、超音波などの方法があるので自分に合った方法で対応しましょう。 2020.10.10 農業・家庭菜園
農業・家庭菜園 家庭菜園で栽培したバジルを使って、ドライバジルを作ってみよう 家庭菜園でぐんぐん成長するバジルの葉を使ってドライバジルを作ってみました。ドライバジルは簡単に作ることができ、色々な料理に使うことができるので非常に便利!1年ほどは使えますが、さらに冷凍庫で暗所保存すればより長い期間保存することもできますよ。 2020.08.16 農業・家庭菜園
農業・家庭菜園 【農薬不使用】家庭菜園で虫の被害を防ぐには防虫ネット・寒冷紗を使おう! 家庭菜園をする時は、虫からの被害を守るため、必ず防虫ネットを使うようにしましょう。特にアブラナ科の野菜は虫の被害にあいやすいので、防虫ネットの使用は必須です。ネットは保温効果も期待できるので、気温の低い時期でも順調に野菜を栽培することができますよ。 2020.08.10 農業・家庭菜園
農業・家庭菜園 家庭菜園で悩む、接ぎ木苗と自根苗(実生苗) 違いとメリットデメリットとは? 野菜の苗を購入しようとすると「接ぎ木苗」と「自根苗(実生苗)」の2種類が存在します。悩んだ時は病害虫や環境ストレス耐性を持つ「接ぎ木苗」の購入をおススメ。この記事では接ぎ木苗のメリット、デメリット、接ぎ木苗に適した野菜の品目などを紹介します。 2020.04.26 農業・家庭菜園
農業・家庭菜園 家庭菜園で収穫した春菊はナムルが手軽で美味しくておススメ 家庭菜園で春菊がたくさん収穫できたので、ナムルにしてみました。春菊はナムルの調味料のごま油、鶏がらスープの素とよく合い、とても美味しい!香りも良いので、おかずだけでなく、お酒のつまみにもなっておススメですよ。 2020.01.05 農業・家庭菜園
農業・家庭菜園 【永久保存版】野菜の種の保存方法を紹介 家庭菜園で野菜の種を買うと、毎年結構余ってしまいます。そのまま廃棄するのは非常にもったいないのできちんとした保存方法で次のシーズンも無駄なく使いきるようにしましょう。この記事では野菜の種の寿命、最も良い種の保存方法について紹介します。 2020.01.02 農業・家庭菜園
農業・家庭菜園 市民農園で大根を収穫した!葉っぱも美味しく料理しよう! 先日市民農園で収穫した大根の葉っぱも料理して食べてみました。大根の葉のふりかけご飯(菜っ葉ご飯)は醤油・めんつゆと葉の独特のにがみが上手くマッチして最高でした!味噌汁の具も使えるので、おススメですよ! 2019.12.23 農業・家庭菜園
農業・家庭菜園 サツマイモの収穫時期と収穫後の保存方法を知ろう! サツマイモの収穫時期、収穫方法、収穫後の保存方法を紹介します。サツマイモは収穫時期を外すと、極端に味が落ち、また収穫も重労働、保存方法も間違えると保存期間が短くなってしまいます。この記事では美味しいサツマイモの収穫・保存方法を紹介します! 2019.11.12 農業・家庭菜園