こんにちは、アウトドア大好きブロガーのユウタ(@yu_taok1)です。
夏野菜の収穫が終わり、畑が少し寂しくなっていませんか?
「家庭菜園は春に始めるもの」というイメージがあるかもしれませんが、実は秋から始めるのが初心者には断然おすすめなんです。
秋は気温が安定しており、病害虫の被害も少ないため、野菜がストレスなく育ってくれます。さらに、寒さで甘みが増し、味がギュッと凝縮されるというメリットも。
この記事では、僕が厳選した、秋から植え付けて美味しく収穫できる初心者におすすめの野菜6つをご紹介します。

これを読めば、あなたもきっと「やってみようかな!」と思うはず。ぜひ、この秋から家庭菜園を始めて、採れたての新鮮な野菜を味わってみませんか?
筆記者ユウタの家庭菜園プロフィール
・小さい頃は家の近くに畑を借りて家庭菜園を行っており、自分も手伝っていた
・母の実家は山梨県の野菜農家(姉の旦那の実家は九州のキュウリ農家)
・大学は農学部。大学卒業後はプランターで野菜作りを始める
・7年前に市民農園を借りて野菜作りを始める
・現在は引っ越したため、近くの農家の方に畑を借りて野菜栽培中(2か所、計200㎡程)

キャンプや釣りなどのアウトドア全般が好きです!
野菜は20品種以上の栽培経験があり、果樹の知識も多少あります。
なぜ秋植え野菜が初心者におすすめなの?

まずは、秋植え野菜の大きなメリットを3つお伝えします。
- 栽培が簡単
春に比べて気温の変化が緩やかなため、野菜が育ちやすい環境です。また、夏の間に活発だった病害虫が減り、農薬を使わなくても元気に育ってくれます。 - 収穫までが早い
特にホウレンソウや小松菜などの葉物野菜は、種をまいてから1〜2ヶ月で収穫できます。少しずつ収穫できるので、家庭菜園の楽しさをすぐに感じることができます。 - 味が濃くて美味しい
冬の寒さに当たることで、野菜は自ら凍結を防ぐために糖分を蓄えます。そのため、春や夏の野菜よりも甘みが増し、味が濃く感じられるんです。
厳選!初心者におすすめの秋野菜6選

それでは、秋野菜でおすすめの6選を紹介します。
ここで紹介する野菜は初心者でも簡単に栽培でき、料理の幅も広く使い勝手が良いのでおすすめですよ!

どの野菜を栽培しても、簡単にたくさん収穫できますよ!
ホウレンソウ|甘みが格別!栄養満点の葉物野菜

- 育てやすさ:寒さに強く、手間がかかりません。
- 栽培期間:種まきから40〜50日ほどで収穫できます。
- 美味しさ:寒さに当たるほど甘みが増し、えぐみが少ないホウレンソウが育ちます。
小松菜|毎日少しずつ収穫できる万能野菜

- 育てやすさ:病害虫に強く、特に秋まきは育てやすいです。
- 栽培期間:1ヶ月ほどで収穫でき、外側の葉から順に摘み取って長く楽しめます。
- 美味しさ:サラダ、炒め物、お味噌汁など、和洋中どんな料理にも大活躍します。
カブ|根も葉も楽しめる!栽培期間が短い優等生

- 育てやすさ:栽培期間が短く、失敗しにくいです。
- 栽培期間:30日〜40日ほどで収穫でき、初心者でも成果が出やすいです。
- 美味しさ:実は甘く、葉も栄養満点で炒め物やお味噌汁に使えます。
リーフレタス|必要な分だけ収穫できるエコ野菜

- 育てやすさ:結球しないタイプは栽培が簡単で、病気にも強いです。
- 栽培期間:種まきから約1ヶ月で収穫できます。
- 美味しさ:サラダだけでなく、サンドイッチや付け合わせにもぴったりです。
ダイコン|冬の食卓に欠かせないおふくろの味

- 育てやすさ:夏の暑さが落ち着いた秋まきは、病害虫の被害が少なく育てやすいです。
- 栽培期間:約2ヶ月ほどかかりますが、グングン大きくなる姿は感動します。
- 美味しさ:煮物、おでん、お漬物など、冬の食卓に欠かせない一品です。
ジャガイモ|ホクホク食感がたまらない!秋の定番野菜

- 育てやすさ:種イモを植え付けるだけで、比較的簡単に育てられます。
- 栽培期間:植え付けから約3ヶ月で収穫できます。
- 美味しさ:秋に収穫するジャガイモは、ホクホクとした食感と甘みが特徴です。
失敗しないための「種まき」のコツ

秋野菜の栽培を成功させるには、種まきの準備が重要です。
畑の土作り
植え付けの1〜2週間前に、苦土石灰をまいてよく耕し、堆肥と化成肥料を混ぜ込みます。これにより、野菜が育ちやすいフカフカの土になります。
種まき時期を逃さない
秋まき野菜は、8月下旬から9月上旬にかけて種をまくのが一般的です。タイミングが遅れると、十分に育たないことがあるので、早めに準備を始めましょう。
水やりと間引き
種をまいたら、土が乾燥しないように水やりをします。芽が出てきたら、元気な芽を1本だけ残して間引く「芽かき」をすることで、野菜が大きく育ちます。
【まとめ】この秋は家庭菜園で「育てる喜び」を体験しよう!

今回は、秋から始める家庭菜園におすすめの野菜を6つご紹介しました。
- ホウレンソウ: 甘くて栄養満点
- 小松菜: 毎日少しずつ収穫できる万能野菜
- カブ: 栽培期間が短く初心者向け
- リーフレタス: サラダにぴったりで簡単
- ダイコン: 冬の食卓を豊かにする大物
- ジャガイモ: ホクホク食感がたまらない秋の定番
どの野菜も、初心者でも手軽に挑戦できるものばかりです。自分で育てた野菜を収穫する喜びは、何物にも代えがたい経験になります。

この記事を読んで「この野菜を育ててみたい!」と感じたら、ぜひ挑戦してみてください。
それでは、また次の記事でお会いしましょう!
庭菜園を始めるなら「シェア畑」もおススメ
家庭菜園を始めたいけど栽培する場所がない、作り方が分からないという方向けに、アドバイサー付きで初心者にもおすすめのレンタル畑サービスの「シェア畑」について紹介しようと思います。


シェア畑とは、関東、関西、九州など全国130以上の場所にある、株式会社アグリメディアが運営するサポート付きレンタル農園です。
使われていない農地・遊休地を活用して、誰でも気軽に農業に触れられるレンタル農園として再生していて、今まで76,000人以上の利用者数を誇る人気のサービスです。
また、シェア畑には農業アドバイザーのサポートが付いているので、初心者でも気軽に野菜作りが楽しめます。
さらに必要な道具もすべてシェア畑にそろっており、週に1回ほどのペースで自由に通えます。
★シェア畑がおすすめな人
- 家庭菜園を始めたいけど経験がない人
- 野菜作りの道具を持っていない、使い方が分からない人
- 野菜の作り方について、アドバイスが欲しい人
- 畑で栽培したいけど、場所がない人

シェア畑は家庭菜園が初めての人におススメです。「家庭菜園教室」に通う感じで、アドバイサー付きで道具も全て借りることができます。

シェア畑は野菜栽培のYouTubeに動画をたくさんアップしてくれているので自分も視聴しています。
分かりやすいので、気になる方はチェックしてみてください。
ウェブで説明会も可能なので気軽に参加できますし、現地の様子も無料で実際に見せてくれます。興味がある方はまずは見学し、始めるか検討してみてはいかがでしょうか?
\見学無料!近くのシェア畑を探してみよう/

コメント