こんにちは、アウトドア大好きブロガーのユウタ(@yu_taok1)です。
キャンプの焚き火で、市販の太い薪を細かく調整する作業は欠かせません。この薪割りの作業を安全かつ効率的に行うための最強の道具こそが「鉈(ナタ)」です。

今回はキャンプなどのアウトドアで大活躍する鉈(ナタ)について紹介しようと思います!
鉈は、斧よりも取り回しが楽で、ナイフよりもパワーがある「いいとこ取り」の道具。
特に、力を入れずに薪を割るテクニック「バトニング」に最適です。
このバトニングをマスターすることで、鉈はあなたのキャンプでのタイパ(タイムパフォーマンス)を劇的に向上させてくれます。
この記事では、労力・ワクワク度・収益化の3つの視点で厳選したタイパ最強の鉈5選を、購買ニーズ別に徹底解説します。
筆記者ユウタのキャンプ遍歴
・4歳から家族でキャンプに行き始める、キャンプ経験30年以上
・20歳に初めてソロキャンプデビュー
・月に1回以上はキャンプに行っており、大晦日もキャンプ場で焚火をしている
・ブランドメーカーからダイソーの100円ギアまで色々試してみるのが大好き

キャンプだけじゃなく、釣りやクロスバイク、レンタル菜園で野菜も作ってます!
キャンプ用鉈が「神アイテム」な3つの理由:斧・ナイフとの違い

鉈がキャンプで重宝され、多くのキャンパーから愛用されるのには明確な理由があります。
鉈が斧やナイフと比べていかに優れているかを見ていきましょう。
薪を細く調整できる「バトニング」に最適
鉈の刃はナイフより厚く頑丈なため、薪に食い込ませて別の木片(バトン)で叩くバトニングという安全な方法で、太い薪を簡単に焚き付けサイズに調整できます。
斧のように振りかぶる必要がなく、怪我のリスクを最小限に抑えられます。
斧とナイフの「いいとこ取り」のバランス
重さ(パワー)とサイズ(取り回し)のバランスが優れており、キャンプの主要な薪割りの80%をカバーできます。
大型の斧が必要な太い丸太を割る機会が少ないキャンプでは、鉈の汎用性が圧倒的に高いです。
耐久性が高く、手入れをすれば一生モノ
日本の伝統的な刃物として、手入れをすれば何十年も使える耐久性があり、愛着を持って育てていける道具です。
高品質なキャンプ鉈は、使えば使うほど手に馴染みます。
失敗しないキャンプ鉈の選び方:安全と効率を高める3つのポイント

キャンプ用途の鉈を選ぶ際の重要なポイントは以下の3点です。これらをチェックすることで、安全で効率的な薪割りライフが手に入ります。
刃の形状は「両刃」がおすすめ

- 両刃(左右対称): 真っ直ぐ薪を割る力に優れており、バトニング(薪割り)がメインのキャンプに最適。初心者はこちらを選びましょう。
- 片刃(非対称): 切れ味は鋭いが、割る際に力が片方に逃げるため、枝払いなどに向いています。
刃渡りサイズは「16cm〜20cm」が標準
携帯性と取り回しの良さから、刃渡りが16cm〜20cm程度が最も使いやすいサイズです。
ソロキャンパーは15cm以下のコンパクトモデルも検討しましょう。
安全性を高める柄の素材と形状
滑りにくい天然木やラバー加工のグリップを選びましょう。
また、ストラップホール(穴)があることで、手から滑り落ちるのを防げ、安全性が向上します。
【重要】鉈(ナタ)の法規制とキャンプでの安全な携帯・保管方法

刃渡り5.5cm以上の刃物は、正当な理由なく携帯することが禁止されています(銃刀法)。
キャンプでの薪割りは正当な理由にあたりますが、移動時は厳重な注意が必要です。
- 鉈は必ずシース(鞘)に入れましょう。
- さらに、すぐに取り出せない状態(例:トランクや工具箱の奥深く)で運搬することが、軽犯罪法も含めた安全なルールです。
【購買ニーズ別】タイパ最強のキャンプ鉈おすすめ5選

ここからが本番です!「安さ・標準・高級・携帯性・デザイン」の5つのニーズに対応するモデルを厳選して紹介します。
エントリーモデル:キャプテンスタッグ 登山鉈 剣型 180mm

■【CAPTAIN STAG】剣型 180mm
- 製品サイズ:(約)全長365mm、刃渡180mm、柄180mm
- 製品重量:(約)755g
- 材質:刃/刃物用炭素鋼、柄/天然木(樫)
- 推しポイント: 購入の敷居が最も低い。価格に対してしっかりとした両刃構造で、初めてのバトニング練習用に最適。
エントリーモデルでありながら、しっかりと両刃で薪割りの基本を学べるコスパ最強の1本です。
まずは鉈の感覚を掴みたい、という初心者に強くおすすめします。
万能な標準モデル:Silky(シルキー)ナタ 両刃 210mm 本体 ゴムハンドル

■【Silky】ナタ 両刃 210mm 本体 ゴムハンドル
- タイプ: 両刃、標準型
- ハンドル材質:ゴム
- 推しポイント: 安定の高性能。ゴム製のハンドルが衝撃を吸収し、力が入れやすく滑りにくい。林業・園芸のプロからも信頼される安定のブランド。
「迷ったらこれを選べば間違いない」という王道のキャンプ鉈です。
標準的な刃渡り210mmは、中割りの薪割りで最も高い効率を発揮します。手に馴染むゴムハンドルは、安全面でも大きなアドバンテージです。
本格・一生モノの極上品:竹割鉈弐型 180 両刃 黒 土佐オリジナル 晶之作

■竹割鉈弐型 180 両刃 黒 土佐オリジナル 晶之作
- タイプ: 両刃、剣型(先端が鋭利)
- ブレード材質:合金鋼
- 推しポイント: 伝統の切れ味と美しさ。日本の伝統技術が詰まった逸品で、熱心な道具好きキャンパーからの支持が厚い。
鋼の品質、切れ味の持続性、そして所有する喜びを満たしてくれる伝統工芸品です。
価格は高くなりますが、「一生モノの道具」を探している層の購買意欲を強く刺激します。
特に「磨き」や「鎚目」のデザインは美しく、サイト映えも抜群です。
携帯性特化モデル:本場土佐 火造り鉈 高級 腰ナタ 両刃 白紙 鋼 150 mm

■本場土佐 火造り鉈 高級 腰ナタ 両刃 白紙 鋼 150 mm
- タイプ: 両刃、小型腰鉈
- 鞘入全長:約330mm、刃渡り:約150mm、背部厚:約5mm
- 本体重量約340g 鞘含む総重量440g
- 推しポイント: ソロキャンパーに最適。バックパックへの収納が容易で、取り回しが非常にしやすいミニマムなサイズ。
刃渡り150mm程度に抑えられた小型モデルは、バックパックへの収納が容易で、取り回しが非常にしやすいのが特徴です。
女性キャンパーや、調理用の小型ナイフに近い感覚で使いたい方にもおすすめです。
タフでモダンなバトニングナイフ:Bush Craft ブッシュクラフト

■Bush Craft ブッシュクラフト
- タイプ: 両刃、フルタング構造(ナイフに近い)
- 全長:約182mm、シース重量:約57g
- 材質:樹脂
- 全長:約225mm 刃渡り:約103mm 刃幅:約24mm 刃厚:約2.2mm
- 推しポイント: 無骨なデザイン性。現代的なデザインで、写真映えする無骨なスタイルが人気。タフなフルタング構造が特徴。
伝統的な鉈の形状にとらわれず、タフなフルタング構造を採用したモダンなモデルです。
焚き火台の横に置いてあるだけでキャンプサイトが引き締まるデザイン性の高さと、汎用性の高さが魅力です。
初心者必見!鉈を使った薪割りの基本「バトニング」完全ガイド

鉈を使った、薪割り「バトニング」の必須アイテム、バトニングのステップについて紹介します。
必須アイテム:厚手の皮手袋

鉈は非常に鋭利です。必ず耐熱性の皮手袋を着用しましょう。
バトニングのステップ

バトニングは鉈を振り下ろさず、鉈の背を別の木片(バトン)で叩いて薪を割る、最も疲れないで安全な薪割り方法です。
- 鉈を食い込ませる: 割りたい薪に鉈の刃を垂直に立て、軽く叩いて1cmほど食い込ませます。
- バトンで叩く: バトン(叩き棒用の薪)を持ち、鉈の背中を垂直に叩いて割ります。
- 割り切る: 薪が完全に割れるまで叩き進めます。
【注意点】
鉈の刃が薪にしっかり食い込むまでは、バトンを当てて叩かないようにしましょう。
また、鉈の刃を地面に直接当てないよう、下に作業台(カッティングボードなど)を敷いて行うと刃こぼれを防げます。
鉈を長く愛用する!サビを防ぐ簡単なお手入れと保管方法

良質な鉈は、適切にお手入れすれば何十年も使える「一生モノ」の道具になります。キャンプから帰宅後のたった5分のお手入れで、サビや刃こぼれを防ぎましょう。
使用後の基本は「汚れ落とし」と「乾燥」
薪割りで付着した木のヤニや土、水分はサビの大きな原因となります。
- 水洗い: 刃についた汚れを水で洗い流します。
- 乾燥: 乾いた布やペーパータオルで、水分を完全に拭き取ります。特に柄と刃の境目は水分が残りやすいので注意が必要です。
サビ防止のための「油塗り」
鉈の刃は鋼(ハガネ)が使われていることが多く、水分に弱いため油で保護します。
- 塗る油: 椿油(つばき油)が刃物のお手入れには最も適しています。なければ、錆止め効果のあるWD-40などの浸透性潤滑剤でも代用可能です。
- 塗り方: 刃全体に薄く塗布し、乾いた布で軽く拭き取ることで、油膜がサビから刃を守ってくれます。
保管場所は「乾燥した場所」
お手入れ後は、湿気の多い場所(ガレージの床など)に放置するのは厳禁です。
- 必ずシース(鞘)に入れて、風通しの良い乾燥した場所に保管しましょう。
- 柄の部分が木製の場合は、乾燥しすぎると割れる原因になるため、時々柄にも油を塗ってあげると長持ちします。
【まとめ】鉈を使いこなして最高の焚き火を

焚き火の相棒として鉈を選ぶことは、薪割りの時間効率(タイパ)を格段に上げ、より長くリラックスして炎を楽しむ時間を作り出してくれます。
この記事で紹介した5つの厳選モデルの中から、あなたのキャンプスタイルと予算に最適な1本を見つけ、鉈のある豊かな焚き火体験を手に入れてください!
今回、紹介した鉈・その他の関連ギアのチェックはこちらから
鉈、ナイフ、関連ギアのチェックはコチラ👇からどうぞ
▶Amazonで探す ⇒ コチラからどうぞ
製品の数とコスパを求めるなら、やっぱりアウトドアギアもAmazonがおススメ。
▶大型アウトドア専門店 ⇒ 「ナチュラム」で探す
鉈だけでなく、焚き火台やギア全般もまとめてチェックできます。キャンプ用品やフィッシング用品の品揃えは業界トップクラスです。

▶ソロキャンプなどのアウトドア専門店 ⇒ 「ZEN camps」で探す
ソロキャンプなどのアウトドアギアをメインに販売しています。シックでかっこいいギアを求めている人におすすめです。

コメント