このブログには広告が含まれています。

【家族で行く】子どもが飽きない!キャンプでの遊び方&便利グッズを紹介

キャンプ
スポンサーリンク

こんにちは、アウトドア大好きブロガーのユウタ(@yu_taok1)です。

 

「家族でキャンプに行きたいけど、子どもがすぐに飽きちゃわないかな…?」

 

そんな不安を抱えているパパ、ママも多いのではないでしょうか。
たしかに、キャンプは大人にとって最高のリフレッシュの場ですが、子どもたちにとってはただ「自然の中にいるだけ」になってしまいがちです。

 

ユウタ
ユウタ

子供と楽しめるキャンプについて紹介しますよ!


ちょっとした工夫と、便利なアイテムがあれば、キャンプは子どもたちにとって最高の遊び場に変わります。大切なのは、子どもたちの好奇心をくすぐる「きっかけ」を作ること。

 

この記事では、自分が実際に試して、子どもたちが大喜びしたキャンプでの遊び方と、そのための便利グッズをたっぷりご紹介します。これを読めば、次のキャンプは家族全員にとって忘れられない最高の思い出になるはずです。

  

筆記者ユウタのキャンプ遍歴

・4歳から家族でキャンプに行き始める、キャンプ経験30年以上

・20歳に初めてソロキャンプデビュー

・月に1回以上はキャンプに行っており、大晦日もキャンプ場で焚火をしている

・ブランドメーカーからダイソーの100円ギアまで色々試してみるのが大好き

ユウタ
ユウタ

キャンプだけじゃなく、釣りやクロスバイク、レンタル菜園で野菜も作ってます!

 


夜のキャンプ場を探検しよう!

 

日が暮れてからのキャンプ場は、昼間とは全く違う顔を見せます。「なんだか怖い…」と感じる子もいますが、これも最高の冒険のチャンス!懐中電灯を片手に、親子で夜の探検に出かけてみましょう。

 

夜行性の昆虫や動物に出会ったり、草木が影になって全く違う姿に見えたり。昼間とは違う発見が、子どもたちの五感を刺激し、好奇心をくすぐります。

 

ユウタ
ユウタ

夜のキャンプ場は本当にワクワクします。大人も子供も楽しめるメルシチュエーションです。

 

この遊びに役立つ便利グッズ

遊びに役立つ便利グッズを紹介します。

 

  • 明るさ調整可能なLEDランタン
    キャンプサイト全体を明るく照らすメインランタンとは別に、子どもたちが持ち歩けるコンパクトなものがおすすめです。明るさを調整できるものなら、就寝前の読書灯としても使えます。

  

  • 子ども用ヘッドライト
    両手が自由に使えるヘッドライトは、夜の探検に最適です。足元を照らせるので転倒防止にもなりますし、手を使いながら虫や動物の足跡を探すこともできます。安全確保のためにも、ぜひ持たせてあげましょう。 

 

  • 星空観察アプリ
    スマホの画面をかざすだけで、星や星座の名前がわかるアプリは、子どもだけでなく大人も夢中になります。都会では見られない満天の星空を、家族みんなで探検してみましょう。

 

Star Walk 2 プラス:無料星座アプリ
Star Walk 2 プラス:無料星座アプリ
開発元:Vito Technology Inc.
無料
posted withアプリーチ
スカイ・ガイド
スカイ・ガイド
開発元:Fifth Star Labs LLC
無料
posted withアプリーチ

 


遊びのヒント2:火を囲んで、最高の思い出を作ろう

 

焚き火は、キャンプの醍醐味の一つです。ただ火を眺めるだけでなく、焚き火を使った遊びや学びを体験させてあげましょう。炎の揺らめきは、不思議と子どもたちの心を落ち着かせてくれます。

  

この遊びに役立つ便利グッズ

キャンプと言ったら焚火などの火遊び。

おすすめのグッズを紹介します。

  

  • ミニマシュマロと焚き火用フォーク
    焚き火でマシュマロを焼いて食べる体験は、子どもたちにとって特別な思い出になります。熱いので、柄の長い焚き火用フォークを使うのが安全です。焦げないように、ゆっくりと炙るのがコツだと教えてあげましょう。

 

 

 

  • 火吹き棒
    「フー、フー!」と火を育てる体験は、子どもたちの「火育」に繋がります。火吹き棒を使えば、火に近づきすぎることなく安全に火力を調整できます。自分の息で火が大きくなる様子は、子どもたちにとって感動的な体験です。
  • 焚き火台
    焚き火台は、直火禁止のキャンプ場でも焚き火を楽しめます。コンパクトに収納できるものや、灰の処理が簡単なものを選ぶと、片付けの手間が省けて便利です。調理用の網や五徳が付属しているものもあります。

 

 

 


遊びのヒント3:自然をそのまま遊び場にしよう!

 

キャンプ場は、遊び道具の宝庫です。特別なアイテムがなくても、そこにある自然を遊びに活かすことができます。キャンプ場の近くに川や湖がある場合は、水切り石探しや生き物観察もおすすめです。

 

この遊びに役立つ便利グッズ

  • 葉っぱや小枝で工作
    カラフルな葉っぱや、面白い形の小枝、松ぼっくりなどを集めて、オリジナルの「森の作品」を作ってみましょう。ボンドや毛糸、サインペンを準備しておくと、作品の幅が広がります。

 

  • 宝探しゲーム
    事前に大人がキャンプ場に隠したお菓子や小さなオモチャを探すゲームです。宝の地図を作ってあげると、さらに盛り上がります。シンプルな遊びですが、子どもたちは夢中になって探検してくれます。

 

  • 虫取り
    いつの時代もこどもは虫取りが大好き。虫取り網とカゴがあれば簡単に遊べるので、準備も楽ちんです。

 

  • ポータブルスピーカー
    焚き火を囲みながら好きな音楽を流したり、雨の日にテントの中で好きなBGMを流すだけでも、雰囲気は格段に上がります。Bluetooth接続できるコンパクトなものが便利です。

 


遊びのヒント4:雨の日も安心!テントの中で楽しむ遊び

 

せっかくキャンプに来たのに雨…なんてこともありますよね。そんな時は、テントの中を最高の遊び場に変えましょう!

 

  • 家族でボードゲーム
    UNOやトランプ、ジェンガなど、コンパクトに持ち運べるボードゲームがおすすめです。家族みんなで真剣勝負をすれば、大笑いできる最高の思い出になります。

 

 

  • ミニシアター
    小型のプロジェクターがあれば、テントの天井や壁をスクリーンにして、ミニシアターを作ることができます。事前に好きな映画やアニメをダウンロードしておけば、電波のない場所でも楽しめます。

 

 

この遊びに役立つ便利グッズ

 

 

  • モバイルバッテリー or ポータブル電源
    プロジェクターやスマホの充電はもちろん、LEDライトの電源としても使えます。大容量のポータブル電源があれば、何日かの滞在でも充電切れの心配がなく安心です。

 


【まとめ】最高の思い出は、最高の準備から

 

今回は、家族キャンプを何倍も楽しくする遊び方と便利グッズをご紹介しました。

 

  • 夜の探検: ヘッドライト、星空アプリ、ポータブルスピーカー
  • 焚き火体験: 火吹き棒、マシュマロ、焚き火台
  • 自然遊び: 小枝や葉っぱ、宝探し
  • 雨の日: ボードゲーム、プロジェクター

 

これらのアイテムを準備すれば、子どもたちの「つまらない」は「楽しい!」に変わり、家族全員が自然の中で笑顔になれるはずです。キャンプは、子どもたちにとって「自然と触れ合う最高の学びの場」であり、家族の絆を深める貴重な時間です。

最高の思い出は、事前の準備から始まります。この記事を参考に、次の週末は、家族でキャンプに出かけてみませんか?

 

キャンプ用品を購入する際は、「アウトドア&フィッシング大型専門店 ナチュラム」が安くておススメですよ。

 

ユウタ
ユウタ

サイトを見るだけでも楽しいので、キャンプ用品の購入を考えている方はセールなどもチェックしてみてください。

アウトドア&フィッシング大型専門店 ナチュラム

 

いきなり、キャンプ用品を揃えるのに抵抗がある人は、キャンプ用品のレンタルサービス「hinataレンタル」もおススメです。

 

ユウタ
ユウタ

いきなり購入するのに抵抗がある人は、最初はレンタルでもOKです。

キャンプ用品のレンタルサービス「hinataレンタル」

コメント

タイトルとURLをコピーしました