【長野県売木村 星の森オートキャンプ場】家族やグループのキャンプはコテージが手軽でおススメ

  • URLをコピーしました!

こんにちは、アウトドア大好きブロガーのユウタ(@yu_taok1)です。

子どもが小さいとなかなかソロキャンプへ行くのは難しいですが、その代わりに定期的に家族でコテージに泊まるようにしています。

 

ユウタ
ユウタ

コテージなら小さい子供がいても泊まりやすいです。

奥さんもテントのキャンプよりも抵抗がないようで、行きやすいみたいです。

 

自分は愛知県に住んでいますが、比較的近くにあり、価格もリーズナブルな長野県売木村の「星の森オートキャンプ場」へよく行きます。

 

 

 

ユウタ
ユウタ

昔から売木村へは良くキャンプに行っていたので、売木村は通い続けて30年以上になります。

  

この記事ではコテージと星の森オートキャンプ場について紹介しようかと思います。

 

目次

コテージ、ロッジ、バンガローの違い

コテージとロッジはどちらも木の家で、よく混合されやすいですが、それぞれ違いがあります。

 

■コテージ

 寝具やお風呂、トイレ、テレビ、冷蔵庫など、ホテル並みの設備が整っている宿泊施設です。家具・家電をはじめとし、キッチン、空調設備、浴室、トイレ、テレビ、食器といったものがそろっているのが特徴。

一棟まるごと貸し切って泊まるのが一般的なので、家族やグループで楽しむのにうってつけの宿泊施設です。

 

■バンガロー

基本的に設備のない宿泊施設です。

コテージとバンガローとの大きな違いは設備の有無で、コテージは設備が整っていますが、バンガローは木造の簡易な小屋キッチンや浴室などの設備は一切ないシンプルな造りが特徴です。

 

■ロッジ

一般的に定義はあいまいですが、コテージとバンガローの中間的な立ち位置です。

 

コテージの魅力とは

コテージの魅力

 

テントなどの設営の手間がいらない

コテージはテントの設営などが不要なので非常に手軽にアウトドアを楽しむことができます。

テントの設営、特に片づけは負担に感じることもある(特に帰るときはもう帰るのか…、と思いながら片付けると少し気落ちしてしまうことも)ので、この手間がないのは良いです。

 

キャンプ道具がなくても大丈夫

キャンプに行くには色々な道具が必要ですが、コテージであれば基本的な設備、道具などが揃っていることが多いので、少ない荷物で楽しむことができます。

 

設備や物品が揃っている場所であれば、ホテルと同じ感覚で着替えのみ持っていくだけでも大丈夫です。

 

小さい子供がいても出かけやすい

小さい子供がいると、目が離せなかったりしてキャンプのハードルが上がりますが、コテージであればホテルに宿泊する感覚で行くことができるので、手軽に出かけることができます。 

 

一棟貸し切りでプライバシーが守られる

テントなどと違い、しっかりした建物、密閉されているのでプライバシーが守られますし、貴重品などの保管も安全です。

 

キャンプに慣れていない人は、かなり心理的なハードルを低くして出かけることができます。

 

コテージを選ぶときのチェックポイント

コテージを選ぶときのチェックポイント

 

コテージを選ぶときのチェックポイントを紹介します。

 

  1. トイレがコテージ内にあるか
  2. お風呂がコテージ内にあるか、ない場合は近くに温泉などがあるか
  3. 寝具はあるか、ない場合は持参か
  4. ごみは捨てることができるか、持ち帰りか
  5. キッチンの設備、物品はあるか
  6. コテージの近くに車の乗入れができるか、できない場合は荷物の持運びはどうするか?
  7. 値段は予算の範囲内か
  8. コテージの近く、道中で遊ぶ場所はあるか

 

コテージがあるキャンプ場を選ぶときは、👆のポイントを参考にしてみてください。

 

星がきれいな「星の森オートキャンプ場」は自然が豊かで安くておススメ

星が綺麗な「星の森オートキャンプ場」が安くておススメ

 

自分は長野県売木村にある星の森オートキャンプ場」のコテージに良く行きます。

長野県の売木村にあるオートキャンプ場ですが、標高1,200メートルと高い位置にあるため、気候も涼しく、自然豊かな良いキャンプ場です。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次